Hot Soup Processor(ホットスーププロセッサー)は1994年におにたまが開発したプログラミング言語環境(正確にはプログラミングツール)である。略称はHSP。
基本的にMicrosoft Windowsプラットフォームが持つ機能を手軽に使えるようなツールとして開発されたため、OS向けの低水準な記述は不可能ではないが、あまり推奨されない。
Hot Soup Processorは、米ダートマス大学で開発されたBASIC言語の書式をベースにして1994年に開発が開始され、1996年以降フリーウェアとして公開されている。BASICとの互換性はほとんどない。
2006年4月1日現在の最新版はHSP3.0。文法体系の見直し、Windowsプラットフォームへの親和性の向上などが行われ、一部が従来のHSP2.x系と互換性のない書式に変更された。
2.
1.
0.