Yは、ラテン文字(アルファベット)の25番目の文字。小文字はy。U、V、Wとともにギリシア文字のΥ(ウプシロン)に由来し、キリル文字のУは同系の文字である。Υの別形に由来するFとも同系といえる。
音素名称
インドネシア語 印尼:イェー
ypsilon([ギリシア語] 単なるイ)
ドイツ語:ユプスィロン
イタリア語:イプシロン/イグレーコ
エスペラント:イプスィローノ
ギリシア語の I
イタリア語: イグレコ i greco
縦棒の上部が左右に分岐した形である。小文字は縦棒の下部が右に分岐した線と直線になって、書体#欧文書体の種類 ベースラインを下に越える。筆記体では大文字もこの小文字書体に基づき、左の線を縦に書いた後で緩やかに湾曲して右上にのび、縦棒をまっすぐ下に書いて左に曲げ、折り返して縦棒を右上に突き抜け、次の字に続ける。初筆は、左下からの線を緩やかに湾曲させて縦棒に連ねることが多い。亀甲文字はmathfrak{Y y}。
2.
1.
0.