倉橋駅 | 改札画像.netの画像


倉橋駅 | 改札画像.netのサンプル画像
■サイズ
1024px × 768px
■掲載URL
https://kaisatsugazo.net/...

サイズを選ぶ
PDF形式で見る
※PDFは最高画質で堪能できます
倉橋由美子について
倉橋 由美子(くらはし ゆみこ、1935年10月10日 - 2005年6月10日)は、日本の小説家・作家。
高知県香美郡土佐山田町に歯科医の長女として生まれる。私立土佐中学校・高等学校 土佐高等学校を経て、日本女子衛生短期大学を卒業、歯科衛生士国家試験に合格する。その後、明治大学文学部に入学して斎藤正直の指導を受け、卒業論文ではジャン=ポール・サルトル サルトルの『存在と無』をとりあげた。卒業後は同大学大学院に進学し、大学院在学中の1960年、『明治大学新聞』に小説「パルタイ」を発表し、平野謙が『毎日新聞』文芸時評欄でとりあげて注目される。「パルタイ」は、『文学界』に転載され芥川龍之介賞 芥川賞の候補となった。同年、短編集『パルタイ』を上梓し、翌年、女流文学賞を受賞。1963年田村俊子賞受賞。その後一時期執筆活動から遠ざかっていたが、1970年代後半から再開。1983年泉鏡花文学賞受賞。歴史的仮名遣いで自分の著作を書く数少ない一人であった。
2.検索結果へ戻る
1.検索TOPへ
0.がぞもん TOPへ

Copyright(C) がぞもん gazomon.com 2013 All Rights Reserved