辻(つじ)
十字路。あるいは街頭。#道路の辻 道路の辻を参照。
日本の姓のひとつ。#姓の辻 姓の辻を参照。
和服の形式の一つ。茶屋辻を参照。
さいたま市南区 (さいたま市) 南区の地名は辻 (さいたま市)を参照。
辻(つじ)とは、2つの道路が十字形に交差している場所をいう。「十字路」は同義語、「交差点」は類義語。転じて、「人通りの多い道筋」や「街頭」「道端」も表すようになった。
「つじ」という言葉はかつては「つむじ」であり、音の脱落によって「つじ」となった。漢字の「辻」は国字(和製漢字)であり、道を表す「?」(チャク部 しんにょう)と、十字に交わった形状を表す「十」を合成して作られた会意文字である。
辻堂、辻社(ツジやしろ) - 十字路の角にある伽藍 お堂や神社、あるいは祠(ほこら)。
2.
1.
0.